定年時代
定年時代はアクティブなシニア世代の情報紙
ASA(朝日新聞販売所)からお届けしています
会社概要 媒体資料 送稿マニュアル
広告のお申し込み イベント お問い合わせ
個人情報保護方針 サイトマップ  
HP更新日 → 新聞発行日の翌々日(水曜日)
新聞発行日 → 第1月曜日:東京/埼玉/千葉/横浜・川崎/茨城
  第3月曜日:東京
トップ 東京版 埼玉版 千葉版 横浜・川崎版 茨城 高齢者施設 プレゼント
旅行 | おすすめ特選ツアー | 趣味 | 相談 |  | 仕事 | 学ぶ | これは便利これは楽々 | リンク | インフォメーション
定年時代
 
  今月の旅情報 平成22年過去の記事一覧  
  平成22年12月下旬号
平成22年12月下旬号 松葉ガニなど旬の味覚と“世間遺産”(鳥取県中部)
 NHK連続テレビ小説「ゲゲゲの女房」や山陰海岸の世界ジオパークネットワーク加盟など、近年注目を集める鳥取県。中でも県中部は、今が旬の松葉ガニやご当地グルメが堪能できる「食のみやこ」だ。倉吉市の白壁土蔵群や梨記念館など観光スポットも近い。
ポイント本文はこちら
  平成22年12月上旬号
平成22年12月上旬号 開拓の物語に触れる旅(北海道/オホーツク地方)
 北海道・オホーツク海沿岸の近代をひもとけば、北海道開拓を凝縮したような歴史が浮かび上がる。漁業や牧羊・畑作に適した自然資源に恵まれる一方、冬になると厳しい寒風が襲いかかる。豊かな、そして厳しい自然と闘い、郷土をつくり上げた開拓民の足跡をたどって「知る・歩く・食べる」旅に出よう。
ポイント本文はこちら
  平成22年11月下旬号
平成22年11月下旬号 地震から2年…観光も復興(岩手/一関)
 岩手・宮城内陸地震の影響で2年近く通行止めになっていた一般国道342号の真湯(しんゆ)—須川(すかわ)間が今年5月30日に再開通(11月5日から冬季閉鎖、再開は来年ゴールデンウイーク前後を予定)。
ポイント本文はこちら
  平成22年11月上旬号
平成22年11月上旬号 秋の「見沼たんぼ」散策(さいたま市)
 中米にパナマ運河ができる180年以上も前に、それと同じ構造の閘門(こうもん)式運河が日本にもあった。そのうちの1つがさいたま市に今も残る「見沼通船堀(みぬまつうせんぼり)」である。今回は、この国指定史跡を中心に、秋の景色が広がる「見沼たんぼ」を散策してみよう。
ポイント本文はこちら
  平成22年10月上旬号
平成22年10月上旬号 歴史と伝統の会津(福島県)
 磐梯山や飯豊山など山々に囲まれた、自然豊かな福島県会津地方。城下町・会津若松市を中心とする同地方は、漆器や酒造りなどが盛んな“伝統産業の里”でもある。現在の同地の礎ができたのが大名・蒲生氏郷(がもう・うじさと、1556〜1595)の治世時代だ。
ポイント本文はこちら
  平成22年9月下旬号
平成22年9月下旬号 “再生の地”に心ひかれ熊野古道へ…(和歌山県)
 自分が生まれ育った土地ではないのに帰りたくなる場所—、それが和歌山・熊野地方だという。過去の自分を断ち切り、手を合わせることで自分を切り替える。
ポイント本文はこちら
  平成22年9月上旬号
平成22年9月上旬号 電気自動車で“エコな旅”(長崎/五島)
 東シナ海を染める夕日、世界遺産候補の教会群…。五島列島は、まばゆい光降り注ぐ自然と人々の祈りを宿す長崎西端の離島。新鮮な海の幸や五島うどんといった食の魅力にも恵まれる。今年春からは島内に電気自動車(EV)が導入され、観光レンタカーとして活躍し始めた。
ポイント本文はこちら
  平成22年8月下旬号
平成22年8月下旬号 謎の“オホーツク人”正体は?(北海道)
 謎の民族・オホーツク人。1000年の昔、アザラシなどの海獣や豊かな魚群を追い流氷に乗ってサハリンから北海道へやって来た海洋狩猟民と考えられ、5〜9世紀の間、オホーツク海沿岸に居住。その痕跡は後のアイヌ文化に色濃く残ったといわれ…
ポイント本文はこちら
  平成22年7月下旬号
平成22年7月下旬号 日系人の貢献を実感(JICA横浜 海外移住資料館)
 遠出の旅もいいが、あまり費用をかけない近場の旅も捨て難い。横浜市は都内から気軽に行ける観光都市だ。みなとみらいや中華街など派手な見どころが印象的な同市にあって、地味ながら“奥深い”施設も。
ポイント本文はこちら
  平成22年7月上旬号
平成22年7月上旬号 富山昆布紀行(富山県)
 富山湾と立山連峰の自然に恵まれた富山は、北前船(きたまえぶね)の歴史がはぐくんだ昆布の食文化を持つ。昆布の世帯当たり購入額は“全国一”。
ポイント本文はこちら
  平成22年6月下旬号
平成22年6月下旬号 “緑にも浸る”いで湯(青森県/南八甲田)
 美しい観光地・十和田湖や奥入瀬(おいらせ)渓流を有する青森県・南八甲田(十和田市)。観光客でにぎわう十和田湖からちょっと北に足を延ばすと、自然に囲まれた、ひなびた一軒宿の温泉が点在する。
ポイント本文はこちら
  平成22年5月下旬号
平成22年4月下旬号 ウミガメ見学や漁師町の食材(徳島県/美波町ほか)
 徳島県南東部に位置する美波町は、国内有数のウミガメの産卵地。ことし春まで、この町を舞台として、NHK連続テレビ小説「ウェルかめ」が放映され、全国に一躍その名が知られるようになった。その美波町…
ポイント本文はこちら
  平成22年4月下旬号
平成22年4月下旬号 魏志倭人伝の一支国へ(長崎県/壱岐)
 魏志倭人伝の「一支国(いきこく)」へ―。大陸と日本を結ぶ“海の架け橋”になった長崎県・壱岐島(いきのしま)。島内の「原(はる)の辻遺跡」は、一支国の王都に特定された弥生時代の大規模集落跡だ。
ポイント本文はこちら
  平成22年3月下旬号
平成22年3月下旬号 「真田氏ゆかりの地」を歩く(信州/上田へ
 東京から長野新幹線で75分―。戦国時代随一の武将と名高い真田氏が築いた城下町・上田は、四季折々の表情が楽しめる歴史と文化のまちだ。 周辺には宿場町の風情や歴史ある名湯…
ポイント本文はこちら
  平成22年3月上旬号
平成22年3月上旬号 「やんばる学びの森」を歩く(沖縄県/国頭村)
 沖縄の人は感動した時、「命薬(ぬちぐすい)したっさー」と言う。「感動のあまり寿命が延びたようだ」との意味だ。沖縄本島の最北端、国頭村(くにがみそん)に広がる森は …
ポイント本文はこちら
  平成22年2月下旬号
平成22年2月下旬号 世界遺産の“聖地”熊野(和歌山県/那智勝浦町)
 紀伊半島南部に位置する和歌山県那智勝浦町は、いにしえより人々の信仰の対象とされた熊野那智大社や熊野古道のある聖地として知られる。
ポイント本文はこちら
  平成22年1月下旬号
“キトキト”富山 「天然のいけす」富山湾がもたらす海の幸(富山県)
 「キトキト」は、「生きが良い」といった意味の富山の言葉。「天然のいけす」といわれる富山湾は、キトキトの海の幸をふんだんにもたらす。冬は「日本一」の呼び声高い氷見の寒ブリなどがおいしい時季。
ポイント本文はこちら
  平成22年1月上旬号
平成22年1月上旬号 冬の鳥取、カニざんまい(鳥取県)
 今が旬の松葉ガニをたらふく食べ、温泉でぬくぬく…。冬の鳥取は魅力がいっぱいだ。山陰・鳥取というと遠いイメージがあるが、アクセスをうまく使えば意外と気軽に行ける。
ポイント本文はこちら

ポイントページの先頭へ
旅行
今月の旅情報
最新号
令和5年過去の記事一覧
令和4年過去の記事一覧
令和3年過去の記事一覧
令和2年過去の記事一覧
令和元年過去の記事一覧
平成31年過去の記事一覧
平成30年過去の記事一覧
平成29年過去の記事一覧
平成28年過去の記事一覧
平成27年過去の記事一覧
平成26年過去の記事一覧
平成25年過去の記事一覧
平成24年過去の記事一覧
平成23年過去の記事一覧
平成22年過去の記事一覧
平成21年過去の記事一覧
平成20年過去の記事一覧
平成19年過去の記事一覧
   
おすすめ特選ツアー
最新号
令和3年過去の記事一覧
令和2年過去の記事一覧
令和元年過去の記事一覧
平成31年過去の記事一覧
平成30年過去の記事一覧
平成29年過去の記事一覧
平成28年過去の記事一覧
平成27年過去の記事一覧
平成26年過去の記事一覧
平成25年過去の記事一覧
平成24年過去の記事一覧
平成23年過去の記事一覧
平成22年過去の記事一覧
平成21年過去の記事一覧
平成20年過去の記事一覧
平成19年過去の記事一覧
   
アンテナショップ
最新号
平成25年過去の記事一覧
平成23年過去の記事一覧
平成22年過去の記事一覧
平成21年過去の記事一覧
平成20年過去の記事一覧
   
定年時代読者のためのおすすめ特選ツアー
 
 
定年時代
トップ | 会社概要 | 媒体資料 | 送稿マニュアル | 広告のお申し込み | イベント | お問い合わせ | 個人情報保護方針 | サイトマップ
当ホームページに掲載されている全ての文章、写真、イラスト等の無断複製・転載を禁じます。
Copyright Shimbun Hensyu Center Company. ALLrights reserved.