 |
 |
リンゴとキムチのサラダ 1人分:67キロカロリー、塩分1.5グラム |
 |
 |
|
「キムチ」は朝鮮半島由来の漬物で、「白菜キムチ」のほか、本場ではいろいろな野菜で作られています。辛いもの、辛くないもの、赤いもの、赤くないものなどさまざまな種類があり、冬場の野菜不足を補う野菜料理として活躍しています。その中で、「白菜キムチ」や大根の「カクテキ」、キュウリの「オイキムチ」などが日本ではよく食卓に上ります。
「白菜キムチ」は、そのまま漬物として食べるほか、スープや麺に入れたり、炒めもの、炊き込みご飯などにしても食べられます。
キムチは野菜や唐辛子、塩辛などで作った漬物であり乳酸発酵でおいしくなりますが、漬かりすぎると酸味が増してきます。また、唐辛子の辛味の成分「カプサイシン」は代謝を活発にしますが、胃に負担をかけることもあるので気をつけましょう。
※献立のヒント
トンテキ、野菜の煮物(ニンジン・大根・こんにゃく・昆布)
(女子栄養大学生涯学習講師 大石みどり)
《材料》(2人分)
リンゴ2分の1個、白菜キムチ100g、キュウリ2分の1本、長ネギ5cm、白ゴマ大1、レモン汁大1
《作り方》
|
① |
リンゴは、4つに切って芯を取り、薄切りにする。 |
② |
キュウリは縦半分に切ってから斜め薄切り、長ネギはせん切りにする。 |
③ |
ボウルにリンゴ、キムチ、キュウリ、長ネギ、白ゴマ、レモン汁を入れて混ぜ合わせる。 |
|
|  |
|