 |
「小規模多機能」とは? 調布市/58歳女性 |
 |
|

最近、介護サービスに関して「小規模多機能」という言葉をよく聞きますが、自宅の近所には見当たりません。どのようなサービスなのですか?

|

中村寿美子代表 |
昨年4月の介護保険の改正で新しいサービスが生まれました。「地域密着型サービス」といわれるもので、「小規模多機能型居宅介護」もその中のひとつです。
サービス内容は通所介護(デイサービス)の利用が機能の中心にあって、その上で訪問介護を受けたり、必要に応じて宿泊(ショートステイ)もできます。以前からあった「宅老所」が制度化されたものといってもいいでしょう。
3種類のサービス(デイ、訪問、ショート)をひとつの事業所が行うので、顔なじみの職員から世話をされるという点で安心感があります。費用負担については、ほかの介護サービスと違って、介護度により月単位で決まっています。
設置数もまだ少なく、その多くが定員を満たしていないことから、これから認知されていくサービス形態でしょう。どこにあるかは、市役所に尋ねてみてください。
介護情報館/有料老人ホーム・シニア住宅情報館 館長 中村寿美子
TEL:03-5730-9046 |
|  |
|