定年時代
定年時代はアクティブなシニア世代の情報紙
ASA(朝日新聞販売所)からお届けしています
会社概要 媒体資料 送稿マニュアル
広告のお申し込み イベント お問い合わせ
個人情報保護方針 サイトマップ  
HP更新日 → 新聞発行日の翌々日(水曜日)
新聞発行日 → 第1月曜日:東京/埼玉/千葉/横浜・川崎/茨城
  第3月曜日:東京
トップ 東京版 埼玉版 千葉版 横浜・川崎版 茨城 高齢者施設 プレゼント
旅行 | おすすめ特選ツアー | 趣味 | 相談 |  | 仕事 | 学ぶ | これは便利これは楽々 | リンク | インフォメーション
定年時代
 
  医療 平成21年5月号  
AEDとは?  中野区/59歳男性

 最近、街でAED(自動体外式除細動器)が設置してあるのを見かけました。わたしのつたない記憶では心臓まひを起こして倒れている人に使用する機械だったと思うのですが、これは誰がどのように使用するものなのでしょうか?わたしのような一般人も使用することができるのでしょうか?なぜ突然、街に出現したのかも含めてAEDのことを教えてください。


 まず、ぜひ皆さんに認識していただきたいのは、「救命」という場面での主体者は、まさにあなた自身であるということです。救命救急の現場では「救命の鎖(Chain of Survival)」という考え方があります。これは、(1)119番通報(2)心肺蘇生(そせい)(3)除細動(4)高度医療処置という4つの鎖をいかに早くつないでいくかが、救命率を左右するというものです。このうち最初の3つはそばにいる人の迅速な救命処置にかかっているものであり、わたしたち一人ひとりができることなのです。

 AEDとは、日本語で自動体外式除細動器と訳されます。それまでは法律と免責の問題で一般には開放されていませんでしたが、2004年に厚生労働省の通達で一般での使用が認められた後、急速に普及しました。AEDは救命の連鎖のうち、3番目の「除細動」に該当します。心臓まひや心臓ショックで倒れている人に電気ショックを与え、心臓の働きを回復させるものです。

 電源を入れ、心臓を挟むように胸の2カ所(左の胸部と右のわき腹)にシールを張ると、自動的に心臓のリズムが解析され、電気ショックを与える必要があると判断されると、音声メッセージとともに自動的に充電されます。充電が終わると、「ボタンを押してください」との指示が出ますので、患者から離れてボタンを押します。説明通りに使用すれば、簡単な操作で、どなたでも使用できます。

 なお、心肺蘇生は、一般向けの講習会がNPOや地域団体などの主催で行われていますので、一度受けてみるといいでしょう。自分もいつ患者になるか分かりません。万が一、目の前で人が倒れた場合は、逃げたりせず落ち着いて積極的に救命に参加しましょう。


ハートケア情報委員会 東海大学医学部付属病院教授 伊苅裕二
ハートケア情報委員会のホームページでは、心臓病に関する情報を提供している。http://heartinfo.jp/(外部サイト)

ポイントページの先頭へ
 
相談
→ 介護
最新号
令和6年過去の記事一覧
令和5年過去の記事一覧
令和4年過去の記事一覧
令和3年過去の記事一覧
令和2年過去の記事一覧
令和元年過去の記事一覧
平成31年過去の記事一覧
平成30年過去の記事一覧
平成29年過去の記事一覧
平成28年過去の記事一覧
平成27年過去の記事一覧
平成26年過去の記事一覧
平成25年過去の記事一覧
平成24年過去の記事一覧
平成23年過去の記事一覧
平成22年過去の記事一覧
平成21年過去の記事一覧
平成20年過去の記事一覧
平成19年過去の記事一覧
   
法律
最新号
令和6年過去の記事一覧
令和5年過去の記事一覧
令和4年過去の記事一覧
令和3年過去の記事一覧
令和2年過去の記事一覧
令和元年過去の記事一覧
平成31年過去の記事一覧
平成30年過去の記事一覧
平成29年過去の記事一覧
平成28年過去の記事一覧
平成27年過去の記事一覧
平成26年過去の記事一覧
平成25年過去の記事一覧
平成24年過去の記事一覧
平成23年過去の記事一覧
平成22年過去の記事一覧
平成21年過去の記事一覧
平成20年過去の記事一覧
平成19年過去の記事一覧
   
医療
最新号
平成27年過去の記事一覧
平成26年過去の記事一覧
平成25年過去の記事一覧
平成24年過去の記事一覧
平成23年過去の記事一覧
平成22年過去の記事一覧
平成21年過去の記事一覧
平成20年過去の記事一覧
平成19年過去の記事一覧
   
定年時代読者のためのおすすめ特選ツアー
 
 
定年時代
トップ | 会社概要 | 媒体資料 | 送稿マニュアル | 広告のお申し込み | イベント | お問い合わせ | 個人情報保護方針 | サイトマップ
当ホームページに掲載されている全ての文章、写真、イラスト等の無断複製・転載を禁じます。
Copyright Shimbun Hensyu Center Company. ALLrights reserved.