|
趣味は音楽鑑賞。「AKB48からスティービー・ワンダーまで幅広いジャンルの音楽を聴いています」と梅玉さん |
「め組の喧嘩」25日から公開
約5年前に亡くなった歌舞伎俳優十八代目中村勘三郎が心血を注ぎ、“江戸の芝居小屋”を現代に復活させた「平成中村座」。その舞台「神明恵和合取組(かみのめぐみわごうのとりくみ)め組の喧嘩」(以下、「め組」)が25日(土)からシネマ歌舞伎として劇場公開される。「め組」で共演した中村梅玉さん(71)は「歌舞伎は“遺産”ではない。生き続けさせるために時代に合った努力をしなければいけない」と話す。その意味で平成中村座を立ち上げた勘三郎を高く評価、「劇中で交わした別れの杯がまさか本当の別れになるとは思ってもいませんでした」としみじみ語る。
1805(文化2)年に芝神明(芝大神宮)の境内で実際に起こったとびと力士のけんかを基に竹柴其水が書き、1890(明治23)年に初演された「め組」。「火事とけんかは江戸の華」を象徴するような江戸世話物の傑作として現代まで上演を重ねている。
あるとき、町火消「め組」のとびたちは力士と小競り合いになり、「武家お抱えの力士よりとびは格下だ」と言い放たれる。メンツを汚されたとび頭の辰五郎はひそかに仕返しを決意。兄貴分の喜三郎から諭されるものの、愛する妻と子どもに別れを告げ、命知らずのとびたちを率いて力士たちとの真剣勝負に乗り込んでいく—という話だ。
勘三郎最晩年の舞台となった2012年5月の平成中村座公演。その舞台で勘三郎演じる辰五郎を諭す喜三郎を演じた梅玉さん。当時のことを「念願かなって平成中村座に初めて出演でき、本当にうれしかった」と振り返る。
このとき、梅玉さんは勘三郎に提案して「め組」の中で上演されなくなっていた“喜三郎自宅の場”を復活させた。力士と決着をつけることを決意した辰五郎が喜三郎の元にいとま乞いに訪れるという場面である。力士へ仕返しをするという辰五郎の覚悟を見抜いた喜三郎は別れの杯の気持ちで酒を酌み交わす。梅玉さんは「この場面での勘三郎さんの演技はいつにも増して情があると感じていた」と言う。
勘三郎は12年5月の平成中村座が終わって間もなく体調を崩して入院し、12月5日には帰らぬ人に—。そんな思いがあるだけに梅玉さんは今回、勘三郎の最晩年の舞台がシネマ歌舞伎として映画館でデジタル上映されることを喜ぶ。
若いころは悪戦苦闘
梅玉さんは六代目中村歌右衛門の養子となり56年1月、歌舞伎座「蜘蛛の拍子舞」の福才で二代目加賀屋福之助を名乗り初舞台を踏んだ。67年4月・5月歌舞伎座「絵本太功記」の十次郎と「吉野川」の久我之助ほかで八代目中村福助を襲名、92年4月歌舞伎座「金閣寺」の此下東吉などで四代目中村梅玉を襲名した。60年を超す芸歴では、源義経など白塗りの二枚目役を中心に、爽やかで穏やかな品のある役どころを演じることが多い。「父(歌右衛門)からはよく『舞台で一番大事なのは品格と華』だと言われました」と梅玉さん。「でも、そう言われてもどうすればいいのか分からなかったですね」。若いころは舞台でいい結果が出ずに悪戦苦闘の連続だったと話す。「先輩方、特に父から言われていることが表現できませんでした」
しかし70歳を超えた今、父から言われた歌舞伎の芸が分かるようになってきたという。「父は『歌舞伎役者は60歳を過ぎてから』とも言っていました。だから『焦らずに修業を続けろ』と。今はもう大丈夫というわけではありませんが、少しゆとりというか余裕を持って舞台に出られるようになりました」。最近はより舞台が楽しくなってきたとほほ笑む。
生き続ける努力を
「歌舞伎は世界文化遺産に指定されているけれど、僕はどうも遺産という言葉は好きじゃない。生き続ける文化なんです。そのためにはその時代、その時代で生き続けるための努力をしなければならない」と梅玉さん。歌舞伎の古典というのはかつての名優たちがきっちりと築き上げてきた芸で、演技というのがほぼ決まっている。「でも、それをただ踏襲しただけでは駄目」と梅玉さんは言う。「自分でその時代に合ったものにしなければ。父は古典一本で一生を終えましたが、市川猿之助(現・猿翁)さんが始めたスーパー歌舞伎にしても勘三郎さんの平成中村座にしても歌舞伎がこれから100年、200年…と続く上で素晴らしいことをしたと思います」
2016年の八代目中村芝翫(しかん)襲名では成駒屋一門を代表し後見役を務めるなど、歌舞伎界での重みを増している梅玉さん。歌舞伎ファンが注目する来年1月〜2月の松本白鸚(はくおう)、松本幸四郎、市川染五郎の高麗屋三代襲名披露公演にも出演が決まっている。
梅玉さんは毎年2、3カ月間の休暇以外は歌舞伎座などの舞台に出続けている。公演中は土曜、日曜もないが、これまで病気などで舞台に穴を開けたことはない。「特別な健康法はありません。充実した毎日を過ごすことだけを心掛けるようにしています」。舞台に出ることが健康法になっているようだ。 |
©篠山紀信 |
シネマ歌舞伎 「
神明恵和合取組
め組の
喧嘩
」
出演:中村勘三郎、中村扇雀、中村橋之助、中村勘九郎、中村梅玉ほか。撮影公演:2012年5月平成中村座公演(浅草・隅田公園内仮設劇場)、出演者名は上演当時の表記。
横浜ブルク13(Tel.045・222・6222)ほかで全国上映中。 |
|
| |
|