定年時代
定年時代はアクティブなシニア世代の情報紙
ASA(朝日新聞販売所)からお届けしています
会社概要 媒体資料 送稿マニュアル
広告のお申し込み イベント お問い合わせ
個人情報保護方針 サイトマップ  
HP更新日 → 新聞発行日の翌々日(水曜日)
新聞発行日 → 第1月曜日:東京/埼玉/千葉/横浜・川崎/茨城
  第3月曜日:東京
トップ 東京版 埼玉版 千葉版 横浜・川崎版 茨城 高齢者施設 プレゼント
旅行 | おすすめ特選ツアー | 趣味 | 相談 |  | 仕事 | 学ぶ | これは便利これは楽々 | リンク | インフォメーション
定年時代
 
  茨城版 令和4年10月号  
山と生き、山を守る  映画監督・宮﨑政記さん

「日本の山林は都会の空き家問題と同じ構図を抱えている」と宮﨑さん。「きちんと相続されずに所有者が分からない山が増えている」と言う。「伐採しようとしても、山の所有者が分からないため伐採できないケースもある。山の相続問題は今の林業を大きく阻害しています」
ドキュメンタリー映画「木樵」、14日公開
 映画監督の宮﨑政記さん(71)が、岐阜県高山市に住むきこりの一家らに密着したドキュメンタリー映画「木樵(きこり)」が14日から公開される。きこりをしていた父の後を継がずに映像作家となったことが心残りだった宮﨑さん。あるとき、「きこりたちの記録を残しておきたい」と思い立ち、山で出会った昔ながらのきこりの生きざまを活写した。その仕事ぶりを撮影して分かったのは、「山を放置したまま手入れしないと、山は荒れるということでした」と話す。「伐採した後、植林して育て、また伐採するという山の循環の一翼をきこりたちは担っています」

 全体の9割が山林に覆われているという岐阜県飛騨地方。その高山市滝町で約50年間、きこりの仕事で生計を立てている面家(おもや)一男さんとその家族、それに(一男さんの)弟・瀧根(たきね)清司さんや弟子たち。その日常を宮﨑さんは1年にわたって追い掛けた。

 きこりのドキュメンタリー映画を撮る準備段階として、知人の木材会社社長に頼んで飛騨の山に入ったのは2017年ごろ。そこで出会ったのが面家さんだった。70代の面家さんを見て、宮﨑さんは「父の幻影を見る思いがした」と言う。「父がけができこりを辞めたのが40代。その30年後の姿はこんなふうだったんだろうな」と思わせた。同時に、「映画の半分近くはできた」とも。「ドキュメンタリー映画を作る上でどんな人と出会えるかが最も大切なこと」と考える宮﨑さん。「面家さんを撮ることで映画になる」と感じた。

 近年、林業も機械化が進み、林道を造って機械を山の現場に入れて木を切り出すことが多い。だが、この作業方法だと山を“荒らす”ことにもなるという。面家さんらは昔ながらのやり方で木材を集積場まで運び出す。現場にワイヤロープを引き、それに木をつるして運ぶのである。

 「木を切ることは機械化で昔より容易になりました。問題は切った木を集積場まで運ぶ技術です。それを面家さんたちは持っている」。たとえ便利だとしても山を“荒らす”機械化には頼らない—。そんな彼らの姿勢に、宮﨑さんはきこりとしての誇りを見た。

 日本の山には、人の手によって苗木の植栽や種まき、挿し木などが行われ、樹木の世代交代がなされている人工林が多い。だが、人の手による循環が途絶えると山は荒れてくるという。「きこりが山を守っていることを知ってほしい」

“負い目”を糧に
 宮﨑さんは1951年に岐阜県下呂市で生まれた。幼少時、きこりだった父が山で仕事をするそばで1日中遊んでいたという。「将来は父の後を継ごう」と林業科がある高校に入ったものの、映画を見るのが好きだったこともあって(株)リクルートに入社。同社映画製作部で企業のリクルート用の映像を作ることに—。「そこで映像作品の作り方の基本を学んだんですが、途中から自分がやりたいことと何か違うなと感じた」と話す宮崎さんは同社を退社。映画専門学校で学んだ後、フリーの映像作家となり、これまでテレビのドキュメンタリー番組や同映画を製作してきた。

 しかし、心の中では「きこりを継ぐと思っていた父を裏切った」ということがずっと気になっていた。「父は山の仕事を続けたかったんでしょうね。使わない山の道具をいつまでも大事にしていました」。そんな父への負い目も、今回の作品で吹っ切れたと話す。「きこりという一つのテーマを思い続けて、作品にできたことは幸せだと思います」

 きこりの稼ぎは木を伐採した量などで決まる。材木以外の新建築材の開発や、低価格の輸入木材が増加した影響で、現在の伐採量は30年前と比べ4分の1程度にしかならないという。「面家さんらも経済的に苦しい時もあったかもしれない」と宮﨑さん。それでも彼らと過ごして感じたのは、「とても豊かな人生を過ごしている」ということだった。「映画を見た人にもそれが伝われば」と宮﨑さんは願っている。


©2021「木樵」製作委員会
「木樵」
 監督・撮影・編集:宮﨑政記、語り:近藤正臣、音楽:日景健貴、横笛:雲龍。81分。日本映画。
 14日(金)から、ヒューマントラストシネマ有楽町(Tel.03・6259・8608)ほかで全国順次上映。

ポイントページの先頭へ
茨城版
最新号
→ 令和6年過去の記事一覧
→ 令和5年過去の記事一覧
→ 令和4年過去の記事一覧
→ 令和3年過去の記事一覧
→ 令和2年過去の記事一覧
→ 令和元年過去の記事一覧
→ 平成31年過去の記事一覧
→ 平成30年過去の記事一覧
→ 平成29年過去の記事一覧
→ 平成28年過去の記事一覧
→ 平成27年過去の記事一覧
→ 平成26年過去の記事一覧
→ 平成25年過去の記事一覧
→ 平成24年過去の記事一覧
→ 平成23年過去の記事一覧
平成22年過去の記事一覧
平成21年過去の記事一覧
平成20年過去の記事一覧
平成19年過去の記事一覧
   
定年時代読者のためのおすすめ特選ツアー
 
 
定年時代
トップ | 会社概要 | 媒体資料 | 送稿マニュアル | 広告のお申し込み | イベント | お問い合わせ | 個人情報保護方針 | サイトマップ
当ホームページに掲載されている全ての文章、写真、イラスト等の無断複製・転載を禁じます。
Copyright Shimbun Hensyu Center Company. ALLrights reserved.