定年時代
定年時代はアクティブなシニア世代の情報紙
ASA(朝日新聞販売所)からお届けしています
会社概要 媒体資料 送稿マニュアル
広告のお申し込み イベント お問い合わせ
個人情報保護方針 サイトマップ  
HP更新日 → 新聞発行日の翌々日(水曜日)
新聞発行日 → 第1月曜日:東京/埼玉/千葉/横浜・川崎/茨城
  第3月曜日:東京
トップ 東京版 埼玉版 千葉版 横浜・川崎版 茨城 高齢者施設 プレゼント
旅行 | おすすめ特選ツアー | 趣味 | 相談 |  | 仕事 | 学ぶ | これは便利これは楽々 | リンク | インフォメーション
定年時代
 
  茨城版 平成19年2月号  
仲間と楽しく ひな人形作り  石岡市/小林妙子さん

「仲間とともに人形作りに取り組めるのはうれしい」と小林さん
 
 江戸時代末期に建てられた商家建築で、国の登録文化財にもなっている「丁子屋」(ちょうしや)。市の委託で観光協会がこの建物を借り受け、現在は観光スポット「まち蔵藍」として運営している。その一角にこのたび、3月のひな祭りに向けてつるしびなが飾られた。色とりどりのちりめんで作られた人形がにぎやかに並び、訪れる人の目を引きつけている。この飾りを作ったのが石岡市総社の小林妙子さん(70)である。

 埼玉県新座市の幼稚園で給食調理の仕事に約10年間携わっていた小林さん。45歳の時、持病だった腰痛が再発して仕事を退職することになり、夫が単身赴任している石岡市に移り住んだ。

 その当時は腰に痛み止めの注射を打って、どうにか生活できたが、数年前に脊髄(せきずい)の圧迫骨折になり、歩行困難になってしまう。それ以来、自宅で過ごす時間が長くなった。

 そんな時に始めたのが昔から好きだった人形作り。3年前に独学でちりめんの飾りびなを作り始めるとめきめき腕を上げ、自宅の近くにあるコミュニティーセンターの仲間とともに本格的につるしびなを作り始めた。

 
小林さんが手掛けた作品の数々
 現在小林さんは月に2度教室を開催し、つるしびなの講習会を開いている。会費は無料。10人のメンバーが和気あいあいと、つるしびな作りに熱中している。

 メンバーの1人、石岡市谷向町の塚野あや子さん(56)は「昔から着物が好きで仕立ての仕事をしていたこともあった。今は小林さんに教えてもらいながらつるしびなを作っているがとても楽しい」。かすみがうら市の七沢真弓さん(72)は「出来上がったらひな祭りにはぜひ自宅に飾りたい」と話す。

 「腰の骨が砕け、シルバーカートを押さないと歩けない状態。でも好きだった人形作りを友だちと一緒におしゃべりしながら作ることができて、とても楽しい。昨年の節句は少ししか飾れなかったが今年はずいぶんできた。これからももっとたくさん飾れるようにがんばりたい」と笑顔で話す小林さん。話している最中も手は止まることがなく、本当に楽しそうに人形を作っている。

 小林さんたちは1年を通してつるしびなを作っているが、何を作るのも自由。受講者は各自で材料を持参し活動しているので興味のある人はぜひ訪れてみては。


『まち蔵藍』
お問い合わせ/TEL:0299-23-8723
(3月中旬までつるしびなを展示予定)

『まちかど情報センター』
お問い合わせ/TEL:0299-27-5171

ポイントページの先頭へ
茨城版
最新号
→ 令和6年過去の記事一覧
→ 令和5年過去の記事一覧
→ 令和4年過去の記事一覧
→ 令和3年過去の記事一覧
→ 令和2年過去の記事一覧
→ 令和元年過去の記事一覧
→ 平成31年過去の記事一覧
→ 平成30年過去の記事一覧
→ 平成29年過去の記事一覧
→ 平成28年過去の記事一覧
→ 平成27年過去の記事一覧
→ 平成26年過去の記事一覧
→ 平成25年過去の記事一覧
→ 平成24年過去の記事一覧
→ 平成23年過去の記事一覧
平成22年過去の記事一覧
平成21年過去の記事一覧
平成20年過去の記事一覧
平成19年過去の記事一覧
   
定年時代読者のためのおすすめ特選ツアー
 
 
定年時代
トップ | 会社概要 | 媒体資料 | 送稿マニュアル | 広告のお申し込み | イベント | お問い合わせ | 個人情報保護方針 | サイトマップ
当ホームページに掲載されている全ての文章、写真、イラスト等の無断複製・転載を禁じます。
Copyright Shimbun Hensyu Center Company. ALLrights reserved.