 |
|
令和7年4月号 |
|
 |
演劇は人生の“白米”(俳優 佐藤B作さん)
老舗演劇集団「劇団東京ヴォードヴィルショー」の主宰者として、また舞台はもとよりテレビのドラマやバラエティー番組、映画などでも活躍する俳優の佐藤B作さん(76)。喜寿を目前に控える現在もさまざまな役柄を熱演している。5月にはシアタークリエで上演される往年のウエルメード・コメディー劇「陽気な幽霊」に出演。冷静で温かい性格の医師を演じる。「僕にとって演劇は、『人生の“白米”』」と佐藤さん。 |
本文はこちら |
|
|
 |
|
令和7年3月号 |
|
 |
大震災被災女性の心と言葉残す(映画監督・藤川佳三さん)
東日本大震災で被災した人々の避難所になった、宮城県石巻市にある小学校。暗く沈んだ空気になりがちな中、ひときわ大きな声で明るく振る舞う女性がいた。その人、当時69歳の村上愛子さんに興味を持った映画監督の藤川佳三さん(56)は、カメラで彼女の約8年間の生活を記録する。すると、被災した高齢者の孤立など、さまざまな問題が見えてきた。 |
本文はこちら |
|
|
 |
|
令和7年2月号 |
|
 |
親鸞に共感し声優初挑戦(歌手・俳優 杉良太郎さん)
人気絶頂期の39歳でテレビの連続ドラマ出演を“休業”し、60歳で舞台の座長公演を“引退”した歌手・俳優の杉良太郎さん(80)。それ以来、社会福祉を中心に活動し、テレビや舞台などの出演依頼があっても「ほとんど断ってきた」と言う。そんな杉さんが、千葉市では3月7日から公開されるアニメーション映画「親鸞 人生の目的」で声優として老年期の親鸞を演じた。 |
本文はこちら |
|
|
 |
|
令和7年1月号 |
|
 |
100年残る映画をつくる(映画プロデューサー・新田博邦さん)
「湾岸ミッドナイト」シリーズ、「キャンプで逢いましょう」―。大手製作会社に負けない傑作映画を次々と世に送り出し、米国映画界の「B級映画の帝王」にちなみ、「日本のロジャー・コーマン」と呼ばれている映画プロデューサー新田博邦さん(69)。10日からは、大正~昭和に活躍した不世出の作曲家・中山晋平(1887~1952)の生涯を描く新作映画「シンペイ 歌こそすべて」が上映される。 |
本文はこちら |
|
|