定年時代
定年時代はアクティブなシニア世代の情報紙
ASA(朝日新聞販売所)からお届けしています
会社概要 媒体資料 送稿マニュアル
広告のお申し込み イベント お問い合わせ
個人情報保護方針 サイトマップ  
HP更新日 → 新聞発行日の翌々日(水曜日)
新聞発行日 → 第1月曜日:東京/埼玉/千葉/横浜・川崎/茨城
  第3月曜日:東京
トップ 東京版 埼玉版 千葉版 横浜・川崎版 茨城 高齢者施設 プレゼント
旅行 | おすすめ特選ツアー | 趣味 | 相談 |  | 仕事 | 学ぶ | これは便利これは楽々 | リンク | インフォメーション
定年時代
 
  茨城版 令和6年4月号  
植物通じて子どもと交流  「日立山野草同好会」会長・新開良明さん

松ぼっくりで作ったフクロウを手にする新開さん。「フクロウは縁起がいいので、プレゼントすると喜ばれます」
木の実素材に“恐竜”など制作
 「日立山野草同好会」会長の新開良明さん(74)=日立市=は、山野草を育て展示会に出展。さらに、こけ玉作りや「木の実の動物」の制作講習会を開催している。ティラノサウルスなどの「恐竜」も、松ぼっくりなどの木の実が材料。「今の子どもたちは、自然と遊ぶことが少ないです」と新開さん。「山や道端、庭に咲いている小さな花々にも目を向けて自然に興味を持つことで、感性豊かな子どもに育ってほしい。『木の実の動物』作りも楽しいですよ」と話している。

 「50年ほど前、(福島県白河市の)妻の実家に行ったとき、サツキの盆栽をしている隣の人から数鉢頂いて、手入れをするようになりました」。新開さんは植物に興味を抱いたきっかけをこう話す。やがて勤務していた日立製作所の仲間と「さつき同好会」を結成。40年ほど前、地元の「根道盆栽会」に入会し、山野草も好きになった。「山野草には、心が和むような存在感があり、花や葉、実と長く観賞できます」。数年後には、日立市高鈴町で発見されたウラシマソウの変種を保存する「アオノウラシマソウ保存会」にも入会。25年ほど前には根道盆栽会が活動休止になったのに伴い、日立山野草同好会に入会した。今は自宅で約300鉢の山野草の手入れをしている。「水やりと日当たりに注意すれば長く楽しめます。表面の土を見て水やりをするかしないかを判断します。夏場は遮光ネットを使用します」


木の実で作られた「恐竜」の作品。左はトリケラトプス(高さ30センチ、長さ55センチ)、右はティラノサウルス(高さ50センチ、長さ65センチ)。松ぼっくりの鱗片(りんぺん、うろこ状のひだ)を一つずつ使用し恐竜の皮膚の感覚を出している。牙はギンナン、爪はドングリだ。「大きなダイオウショウ(大王松)の松ぼっくりを頂けたので、恐竜の脚の強さを出すことができました」と新開さん
園児と会話楽しむ
 新開さんは65歳で日立製作所を定年退職。その後2年間、中小企業に勤務した。67歳のとき、日立市シルバー人材センターに登録し、幼稚園や保育所に用務員として派遣されるようになった。「以前、PTA会長をやっていたとき、花作りに熱心な先生がいました。用務員をやれば、花壇を花でいっぱいにできます。子どもたちに花に親しみ、草花を『美しい』と感じる感性を養ってもらいたいと思いました」

 初めて派遣された市内の幼稚園は、既に花壇に花が多く植えられ、教員たちが種から育てていた。「自分なりに花壇造りに努め、園児たちが切り花を持ち帰れるようにしました。すると園児から『花ちょうだい』と声を掛けられるなど、会話が弾むようになりました」。教員や園児たちと協力し合い、日立市の「花いっぱいコンクール」学校部門で2年連続最優秀賞を受賞した。

“恐竜”に熱中
 次に派遣された幼稚園では、園長が園舎の玄関先に木の実で作ったリスの置物を飾っていた。新開さんは園長から「木の実の恐竜たち」という題名の本を教えてもらい、「この本を参考にして4年ほど前からリスやクマなどを作っています。やがて子どもたちが恐竜に興味を持っていることに気付き、これまでに恐竜の作品を5つ完成させています」。昨年は4作目の大型肉食恐竜・ティラノサウルス、今年は5作目の植物食恐竜・トリケラトプスだ。「自分の発想を生かした上で、工夫を重ねています」。木の実などは、全て洗い乾燥させてから使用する。「恐竜の芯は粘土で作りました。2作目までは粘土を使いこなせませんでしたが、3作目からは木の心棒を入れるなどして、うまくできるようになりました」。完成させるまでティラノサウルスに約100時間、トリケラトプスに約80時間を費やしている。「今後は、(大型肉食恐竜の)スピノサウルスに挑戦します」


落葉高木のヤシャブシの実で作られたリスにギターやトランペットなどを持たせた「森の演奏会」。シラカバの木の上での演奏をイメージした楽しい作品だ
 新開さんは、初めて派遣された幼稚園のPTAと教員に、こけ玉作りを教えたことがきっかけで、日立市女性センター「らぽーるひたち」を会場に「木の実の動物」作りなど、一般向けの講習会の講師を務めるようになった。次に派遣された幼稚園では、NPO法人「ひたち親子の広場」の運営委員と知り合ったことから、同広場でも子どもたちにこけ玉作りや「木の実の動物」作りなどを指導するようになった。「サンプルと木の実の材料を準備すると、子どもたちは自由に作り始めます。私の考えもつかなかった作り方で、発想の豊かさに驚かされます」

 現在、新開さんは市内の保育所に用務員として派遣されている。「(落葉高木の)ヤシャブシで作ったリスなどは、卒園式で園児にプレゼントしました」と目を輝かせる。

 「木の実を頂いたり、落ちている場所を教えていただいたりすると、うれしくなります。日立山野草同好会、アオノウラシマソウ保存会や日立市シルバー人材センター、勤務先の先生、PTA、子どもたちとの出会いがなければ、今の趣味はありませんでした」

日立山野草同好会展示会 4月と6月に展示会
 19日(金)〜同21日(日)と6月7日(金)〜同9日(日)の2回、日立市民会館(JR日立駅から徒歩10分)111号室で。

 ともに約200点の山野草を展示する。開場時間は午前9時〜午後5時。最終日は午後4時まで。また、日立山野草同好会は会員を募集している。問い合わせは新開 Tel.090・4120・0850

ポイントページの先頭へ
茨城版
最新号
→ 令和6年過去の記事一覧
→ 令和5年過去の記事一覧
→ 令和4年過去の記事一覧
→ 令和3年過去の記事一覧
→ 令和2年過去の記事一覧
→ 令和元年過去の記事一覧
→ 平成31年過去の記事一覧
→ 平成30年過去の記事一覧
→ 平成29年過去の記事一覧
→ 平成28年過去の記事一覧
→ 平成27年過去の記事一覧
→ 平成26年過去の記事一覧
→ 平成25年過去の記事一覧
→ 平成24年過去の記事一覧
→ 平成23年過去の記事一覧
平成22年過去の記事一覧
平成21年過去の記事一覧
平成20年過去の記事一覧
平成19年過去の記事一覧
   
定年時代読者のためのおすすめ特選ツアー
 
 
定年時代
トップ | 会社概要 | 媒体資料 | 送稿マニュアル | 広告のお申し込み | イベント | お問い合わせ | 個人情報保護方針 | サイトマップ
当ホームページに掲載されている全ての文章、写真、イラスト等の無断複製・転載を禁じます。
Copyright Shimbun Hensyu Center Company. ALLrights reserved.