|
外部の介護事業者の介護サービスを利用しながらそこでの生活を送る事が基本です。しかし最近は介護サービス事業所をホームの建物内や近隣に設置したり、介護スタッフをホーム内に常駐させているホームもあり、介護付有料老人ホームと同等、またはそれ以上の介護対応力を発揮するホームもあります。 |
|
あくまでも比較的多く見かけられる暮らしのイメージです。居室雰囲気やサービスは事業主体の方針や価格などにより様々です。 |
|
ひとつの建物内に各居室があり、共有スペースとしてダイニングや談話室があります。大きな家の中に広いダイニングと各自の寝室となる部屋があるような感覚に近いかもしれません。居室は1Rで13m2〜18m2が一般的で、広くても25m2程度です。居室内にトイレ洗面が設備されていることが多く、お風呂は共有スペースにてスタッフ付き添いのもと入浴となります。車いすの方や寝たきりの方向けの機械浴などもあります。 |
|
食事付です。通常の食事はもちろん、塩分やカロリーの調整、食べやすいキザミ食やトロミ食などの対応もあります。胃ろうや鼻腔など、経管栄養を必要とされる方の対応を可能とするところもあります。(医療ケアの度合いにより対応できるホームできないホームがあります) |
|
午前中は体操、午後はレクリエーションなど、一日部屋に閉じこもったままにならないような対応を行うホームがあります。また、協力医療機関の医師による往診や健康管理、理美容師がホームに訪問し散髪を行うなど、生活に必要な事柄を極力ホーム内でまかなえるよう手配されています。 |
|
在宅で介護を受けるのと同じ仕組みで介護保険サービスを利用します。個別のケアプランのもと、介護スタッフが介護を受ける方に対し、1対1で対応します。決められたケアプランに基づいたお世話になるため、臨機応変な対応が難しいところもありますが、ホームによっては介護スタッフを建物内に常駐させ、月額の管理費用内で身の回りのお世話を柔軟に対応するところもあります。服薬の管理やインシュリン注射などの医療的なケアは看護師が行います。 |
|
入居時 |
300万円程度〜
(返還金制度あり) |
月額利用料 |
15万円程度〜
内訳:食費、管理費、家賃相当額など |
その他
毎月かかる費用 |
介護保険1割負担、介護消耗品代(オムツなど)、
医療費・薬代、嗜好品など |
※入居一時金を0円とするホームも増えていますが、その場合月額利用料が高額になるケースが多くあります。入居一時金を多く支払うことにより、月額利用料を低額に抑えられるホームもあり、長いお暮しを想定した場合はその方が経済的な場合もあります。 |
|
以上が一般的な『介護が必要な方向け住宅型有料老人ホーム』のイメージですが、住宅型有料老人ホームでも、24時間看護師が常勤し、夜間の医療行為も対応可能としたり、また、リハビリテーション専門のスタッフを配し生活リハビリに力を入れているホームもあります。サービス内容や専門スタッフの確保の面では、介護付有料老人ホーム以上の対応力を発揮するホームもあります。
個別のケアプランに基づいた1対1の介護が中心であるため、プラン外の突発的な対応が必要な場合、介護費用が介護保険の枠内で収まらないケースもあります。しかし、ホームによっては管理費内で柔軟な対応を行うホームもあります。ホームによって利用される方の状態や症状により月額利用料の負担が増す場合があります。
介護対応力は運営する事業主体の方針などにより様々です。ご利用される方の介護状態を踏まえた上で、ホームの情報を収集し検討することが重要となってきます。 |