定年時代
定年時代はアクティブなシニア世代の情報紙
ASA(朝日新聞販売所)からお届けしています
会社概要 媒体資料 送稿マニュアル
広告のお申し込み イベント お問い合わせ
個人情報保護方針 サイトマップ  
HP更新日 → 新聞発行日の翌々日(水曜日)
新聞発行日 → 第1月曜日:東京/埼玉/千葉/横浜・川崎/茨城
  第3月曜日:東京
トップ 東京版 埼玉版 千葉版 横浜・川崎版 茨城 高齢者施設 プレゼント
旅行 | おすすめ特選ツアー | 趣味 | 相談 |  | 仕事 | 学ぶ | これは便利これは楽々 | リンク | インフォメーション
定年時代
 
  お茶の間けいざい 平成21年過去の記事一覧  
※お茶の間けいざいは不定期連載になっております。
  平成21年12月下旬号
平成21年12月下旬号 高齢者の“住まい”資金で相談、助言
 厚生労働省によると日本人の平均寿命は男性79.29歳、女性86.05歳(2008年簡易生命表)と過去最高を記録した。定年後の生活が長くなってくると予想以上にかかるのがお金。
ポイント詳細はこちら
  平成21年12月上旬号
平成21年11月下旬号 専業主婦の“未納”問題
 今年4月から誕生月に「ねんきん定期便」が加入者に送付されるようになって、夫婦でファイナンシャルプランナー(FP)のところへ相談にくる姿がよく見られるようになったという。
ポイント詳細はこちら
  平成21年11月下旬号
平成21年11月下旬号 ○×式 新家計簿
 「送られてきた年金定期便を見てがくぜん、年金額がこんなに低いとは…。どうやって生活したらいいの」「どうしても貯金ができない」と途方に暮れる主婦もいるに違いない。
ポイント詳細はこちら
  平成21年11月上旬号
平成21年11月下旬号 「遺言信託」に注目
 成年後見制度を補完する制度として「遺言信託」(遺言による信託設定)が注目されている。約200万人といわれる認知症患者などに対し、成年後見制度を利用する人はまだ低水準。
ポイント詳細はこちら
  平成21年10月下旬号
平成21年11月下旬号 電気代節約とエコ効果 注目のLED電球
 省エネ効果に優れ、電気代の節約にもつながることから、LED電球が注目されている。地球温暖化対策としてCO(二酸化炭素)削減が重視される中、消費電力が白熱電球の約10分の1のLED電球はそれだけCO排出量が少ない。
ポイント詳細はこちら
  平成21年10月上旬号
平成21年11月下旬号 ネットで英語学習
 シニアが関心を持つのは旅行、健康、学びの3つといわれる。このうち旅行と学びに関係あるのが英会話。海外旅行を機に英会話スクールに通い始めるシニアも多い。
ポイント詳細はこちら
  平成21年9月下旬号
平成21年9月上旬号 意外に多い相続税の環付
 国内で年間100万人余りといわれる死亡者数。そのうち税務署に相続税の申告義務があるケースは、約4万4000〜4万5000件(4.2%)だといわれている。
ポイント詳細はこちら
  平成21年9月上旬号
平成21年9月上旬号 “遺産争族化”避ける
 近年、家庭裁判所に持ち込まれる遺産相続をめぐる親子や兄弟など相続人同士のトラブルが増加(平成18年約1万2000件。平成元年比で約2倍=司法統計年報)している。
ポイント詳細はこちら
  平成21年8月下旬号
平成21年8月下旬号 シニアにうれしいサービス
 高齢化社会の進展に伴い、シニアにとって、「こんなサービスがあったらいいな」「これは便利」といった新しいサービスが相次いで生まれており、シニアビジネスとして注目されている。
ポイント詳細はこちら
  平成21年7月下旬号
平成21年7月下旬号 手ごろな価格でワインを気軽に
 「特別な人と特別な時に飲む、特別なお酒」というイメージが強かったワインが価格も安価に、気軽に楽しめるようになってきた。
ポイント詳細はこちら
  平成21年7月上旬号
平成21年7月上旬号 エコファンド 投信市場の関心高まる
 オバマ米国大統領の「グリーン・ニューディール政策」で日本の投資信託市場でも環境をテーマにした投資信託(エコファンド)への関心が高まっている。
ポイント詳細はこちら
  平成21年6月下旬号
平成21年6月下旬号 節約、どうやって?“家計見える化”のススメ
 昨年秋以降の世界的な景気の悪化で家計は大きく痛んでいる。しかし、急に「節約」といってもなかなか生活習慣を変えられるものではない。どうすれば不景気型の家計に変えることができるのか。
ポイント詳細はこちら
  平成21年6月上旬号
平成21年6月上旬号 60代、単身の男性 生活保護5人に1人
 「60代の単身世帯の男性は5人に1人が生活保護を受けている」─というショッキングなレポート(「引退後の単身世帯の経済状況」)をこのほど大手シンクタンクのニッセイ基礎研究所がまとめた。
ポイント詳細はこちら
  平成21年5月下旬号
平成21年4月下旬号 在宅リハビリ、普及促進
 6年後にはおよそ4人に1人が65歳以上の高齢者という時代を迎えるのを前に、シニアに役立つビジネスが続々と生まれている。その中で注目されるのが在宅リハビリテーション。
ポイント詳細はこちら
  平成21年5月上旬号
平成21年4月下旬号 ワインで仲間作り シニアの注目集める
 最近、一般向けの資格であるワインエキスパートがシニアから注目されている。受験者数はここ10年間で約2倍の1800人に増加。
ポイント詳細はこちら
  平成21年4月下旬号
平成21年4月下旬号 映像技術で新ビジネス
 「韓流スターのクォン・サンウと共演したい!」というファンの夢をかなえる新しいエンターテインメントサービスが話題を呼んでいる。米ハリウッドで使用する3D映画特殊効果(VFX)の最新技術「フェイスオフ」を使って、“疑似共演”したドラマを制作するというものだ。
ポイント詳細はこちら
  平成21年4月上旬号
平成21年4月下旬号 熟年離婚、予想に反し減少 年金分割施行2年
 年金分割が施行されたのが2年前の2007年4月。当時は、「これを機に“熟年離婚”が増える」と予想されたが、実際は減少している。
ポイント詳細はこちら
  平成21年3月下旬号
平成21年4月下旬号 金融トラブル 短期・低額で解決
 消費者の“お金”に関するトラブルが急増している。こうしたトラブルを短期・低額で解決する手段として注目されているのが、「ADR」という裁判以外での紛争解決方法だ。トラブルが多い現代の“駆け込み寺”として期待されている。
ポイント詳細はこちら
  平成21年3月上旬号
平成21年4月下旬号 シニアに役立つ制度やサービス
 世の中には、シニアの生活にとって役立つ制度やサービスなのに、意外と知られていないことがある。その1つが自宅のバリアフリー工事などを対象にした住宅金融支援機構(旧住宅金融公庫)の融資制度。
ポイント詳細はこちら
  平成21年2月下旬号
平成21年4月下旬号 シニア向けのサービス多様化(パソコンの出張修理 認知症の不安を軽く)
 総務省によると、日本の65歳以上の高齢者の総人口に対する比率は、約20%(2005年)から15年後に28%に急増する。この増え続けるシニアを対象としたサービスが最近、多様になってきた。
ポイント詳細はこちら
  平成21年2月上旬号
平成21年4月下旬号 売買方式変更で黒字も(不況、投資クラブは・・・)
 アメリカ、ヨーロッパ、日本などの先進国から中国、インドなどの新興国まで2008年は世界的に株価が暴落した。そういう環境下でシニアが投資の勉強をする場として人気の投資クラブはどんな“決算”だったのか?
ポイント詳細はこちら
  平成21年1月下旬号
平成21年4月下旬号 注目される“金への投資”(リスク低い積立方式)
 有史以来約8000年の歴史があるといわれる金(ゴールド)。この間、人類が保有してきた量は約16万トンととされ、オリンピック公式プールの3杯分に相当する。この金が世界的な金融危機の中で個人の投資先として注目されている。金を買う場合、一体何に注意すべきなのか。
ポイント詳細はこちら
  平成21年1月上旬号
平成21年4月下旬号 買う前にリスク検討!(変額個人年金保険)
 60〜70代に人気の変額個人年金保険。定額個人年金保険よりリターンがよくて元本保証というイメージが、団塊世代など退職金の運用で悩む年代が多く購入する理由。ただ、リスクを正しく理解していないと思わぬ損失を被ることもある。
ポイント詳細はこちら
※お茶の間けいざいは不定期連載になっております。

ポイントページの先頭へ
けいざい
これは便利これは楽々
最新号
令和4年過去の記事一覧
令和3年過去の記事一覧
令和2年過去の記事一覧
令和元年過去の記事一覧
平成30年過去の記事一覧
平成29年過去の記事一覧
平成28年過去の記事一覧
平成27年過去の記事一覧
平成26年過去の記事一覧
平成25年過去の記事一覧
平成24年過去の記事一覧
平成22年過去の記事一覧
平成21年過去の記事一覧
平成20年過去の記事一覧
平成19年過去の記事一覧
   
お茶の間けいざい
最新号
平成27年過去の記事一覧
平成26年過去の記事一覧
平成25年過去の記事一覧
平成24年過去の記事一覧
平成23年過去の記事一覧
平成22年過去の記事一覧
平成21年過去の記事一覧
平成20年過去の記事一覧
   
定年時代読者のための日帰りバスツアー
 
 
定年時代
トップ | 会社概要 | 媒体資料 | 送稿マニュアル | 広告のお申し込み | イベント | お問い合わせ | 個人情報保護方針 | サイトマップ
当ホームページに掲載されている全ての文章、写真、イラスト等の無断複製・転載を禁じます。
Copyright Shimbun Hensyu Center Company. ALLrights reserved.