定年時代
定年時代はアクティブなシニア世代の情報紙
ASA(朝日新聞販売所)からお届けしています
会社概要 媒体資料 送稿マニュアル
広告のお申し込み イベント お問い合わせ
個人情報保護方針 サイトマップ  
HP更新日 → 新聞発行日の翌々日(水曜日)
新聞発行日 → 第1月曜日:東京/埼玉/千葉/横浜・川崎/茨城
  第3月曜日:東京
トップ 東京版 埼玉版 千葉版 横浜・川崎版 茨城 高齢者施設 プレゼント
旅行 | おすすめ特選ツアー | 趣味 | 相談 |  | 仕事 | 学ぶ | これは便利これは楽々 | リンク | インフォメーション
定年時代
 
  ものしりミニ講座 平成29年5月下旬号  
“君主の徳”アピール?  養老改元の謎

元正女帝行幸の際に、発見されたと伝えられる湧き水・菊水霊泉。この奥地にある「養老の滝」との関係は諸説ある
 2017年は、717年に元号が「養老」に改元されてから1300年後に当たります。改元のきっかけとなった「養老の滝」伝説が伝えられる岐阜県養老町では、盛大な記念行事が開催されたそうです。

 奈良時代の正史「続日本紀」によれば、霊亀3(717)年9月、元正女帝による美濃行幸の際、多度山で美泉(酒の味がする水をたたえた泉)を御覧したことが改元のきっかけとなったと伝えています。平城京へ帰京後には、多度山の美泉が祥瑞(しょうずい=縁起の良い前兆)のランクとしては最も上等な「大瑞」に相当するとして、天下に大赦するとともに、霊亀から養老への改元が行われました。このとき、養老にちなみ老人に対する叙位や手厚い賜物(たまいもの)も命令されています。

 なぜ、酒のような味がする泉(後世には「養老の滝」として伝えられる)の発見が、養老改元の理由になるのかについては必ずしも明記されていませんが、養老の滝は「万葉集」には変若水(若返り水)の滝とも詠まれています。

 また中国では「尊長養老之道」として、飲酒の場の作法により、若い者が老人に対して孝行を実践することが養老であると説かれています。養老の実践、すなわち年長者への孝行こそが君主の重要な徳を示すものと考えられ、「美泉の出現は、元正女帝が孝行を実践する有徳の君主として、天により認められたことを意味する」と示したかったのではないでしょうか。これが改元の理由と考えられています。

 ちなみに、(老人に対する)孝の実行を行動により示すのが養老ですが、精神的な尊敬を示す「敬老」は養老よりも難事とされています。

《国立歴史民俗博物館 教授 仁藤敦史》

ポイントページの先頭へ
学ぶ
ものしりミニ講座
最新号
令和6年過去の記事一覧
令和5年過去の記事一覧
令和4年過去の記事一覧
令和3年過去の記事一覧
平成31年過去の記事一覧
平成30年過去の記事一覧
平成29年過去の記事一覧
平成28年過去の記事一覧
平成27年過去の記事一覧
平成26年過去の記事一覧
平成25年過去の記事一覧
平成23年過去の記事一覧
平成22年過去の記事一覧
平成21年過去の記事一覧
平成20年過去の記事一覧
   
定年時代読者のためのおすすめ特選ツアー
 
 
定年時代
トップ | 会社概要 | 媒体資料 | 送稿マニュアル | 広告のお申し込み | イベント | お問い合わせ | 個人情報保護方針 | サイトマップ
当ホームページに掲載されている全ての文章、写真、イラスト等の無断複製・転載を禁じます。
Copyright Shimbun Hensyu Center Company. ALLrights reserved.