定年時代
定年時代はアクティブなシニア世代の情報紙
ASA(朝日新聞販売所)からお届けしています
会社概要 媒体資料 送稿マニュアル
広告のお申し込み イベント お問い合わせ
個人情報保護方針 サイトマップ  
HP更新日 → 新聞発行日の翌々日(水曜日)
新聞発行日 → 第1月曜日:東京/埼玉/千葉/横浜・川崎/茨城
  第3月曜日:東京
トップ 東京版 埼玉版 千葉版 横浜・川崎版 茨城 高齢者施設 プレゼント
旅行 | おすすめ特選ツアー | 趣味 | 相談 |  | 仕事 | 学ぶ | これは便利これは楽々 | リンク | インフォメーション
定年時代
 
  ものしりミニ講座 平成28年6月下旬号  
大人の準備、儀礼の場に  祭りと教育

曳山制作の様子
 石川県輪島市の皆月山王祭を訪ねて25年になります。最初は文化人類学の野外調査の一環だったのですが、今では私自身が祭りに参加し、役員の手伝いをしています。この祭りの大きな魅力は、白装束の若衆が引く船形の曳山(ひきやま)です。曳山は、毎年、一から部材を組み立てます。くぎを使わずに木組みに綱を巻きつけて固定するので、組み直すことができるのです。

 かつて組み立て作業を含めた準備の大半は、地区の小学生と中学生(10〜15歳)に任されていました。作業には鎌やなた、のこぎりといった道具も使います。曳山の部材も一人では運べない大きさと重さのものばかりです。危険な道具を使いこなし、多くの技能を身につけ、彼らはたくましく成長していきます。もっとも祭りの現場では、70歳過ぎのじいちゃんから、厳しく叱咤(しった)されることも多々あります。高校生となり白装束で曳山に上がった時に、はじめて自分たちが一人前になったことを実感するのです。そういった環境が、伝統的な祭りの場に備わっていたことが、私にはとても印象的でした。

 よく教育の世界やマスメディアでは、子どもたちの自主性とか創造性が強調されています。しかし、子どもが大人になるための準備の場は、地域の祭りや儀礼の場に既に埋め込まれていたわけです。

 ただ現在では過疎化や高齢化のため、地域の文化は急速に失われつつあります。それでも、祭りを担う役員たちは、次の世代に祭りを残そうと努力しています。かつての小学生も、今では家族を支え、おのおのの立場から地域の現実と向き合っているのです。彼らの試みとそこで築かれていく生活文化を、できる限り見守っていきたいと思っています。

《人間文化研究機構・国立歴史民俗博物館准教授 川村清志》

7月2日にフォーラム
 7月2日(土)午前10時半、東京大学弥生講堂一条ホール(地下鉄東大前駅徒歩3分)で、歴博映像フォーラム11「明日に向かって曳け—石川県輪島市皆月山王祭2015」が開催。無料(要予約)。定員280人。
 問い合わせは同館広報サービス室広報・普及係 Tel.043・486・0123 https://www.rekihaku.ac.jp/events/forum/index.html

ポイントページの先頭へ
学ぶ
ものしりミニ講座
最新号
令和6年過去の記事一覧
令和5年過去の記事一覧
令和4年過去の記事一覧
令和3年過去の記事一覧
平成31年過去の記事一覧
平成30年過去の記事一覧
平成29年過去の記事一覧
平成28年過去の記事一覧
平成27年過去の記事一覧
平成26年過去の記事一覧
平成25年過去の記事一覧
平成23年過去の記事一覧
平成22年過去の記事一覧
平成21年過去の記事一覧
平成20年過去の記事一覧
   
定年時代読者のためのおすすめ特選ツアー
 
 
定年時代
トップ | 会社概要 | 媒体資料 | 送稿マニュアル | 広告のお申し込み | イベント | お問い合わせ | 個人情報保護方針 | サイトマップ
当ホームページに掲載されている全ての文章、写真、イラスト等の無断複製・転載を禁じます。
Copyright Shimbun Hensyu Center Company. ALLrights reserved.