定年時代
定年時代はアクティブなシニア世代の情報紙
ASA(朝日新聞販売所)からお届けしています
会社概要 媒体資料 送稿マニュアル
広告のお申し込み イベント お問い合わせ
個人情報保護方針 サイトマップ  
HP更新日 → 新聞発行日の翌々日(水曜日)
新聞発行日 → 第1月曜日:東京/埼玉/千葉/横浜・川崎/茨城
  第3月曜日:東京
トップ 東京版 埼玉版 千葉版 横浜・川崎版 茨城 高齢者施設 プレゼント
旅行 | おすすめ特選ツアー | 趣味 | 相談 |  | 仕事 | 学ぶ | これは便利これは楽々 | リンク | インフォメーション
定年時代
 
  健康レシピ 令和4年1月上旬号  
汁粉(または、ぜんざい)  1人分:276キロカロリー
汁粉(または、ぜんざい)
 小豆を甘く煮たものには、「田舎汁粉」、「御前汁粉」などの汁粉類、「ぜんざい」、「亀山」、「ゆであずき」、こし餡(あん)や粒餡の「餡」、「甘納豆」などがあります。古来「赤」は邪気を払うとされ、赤い小豆は慶事に使われてきました。小正月には「小豆粥(がゆ)」を食べる地方もあり、関西では赤飯に入れられます。なお、関東では小豆は煮ると実が割れるため、切腹を連想させるといって嫌い、赤飯には「ささげ」を用います。「ささげ」は小豆に見た目は似た豆ですが皮が厚く、煮崩れしにくいので餡を作ることはあまりありません。

 小豆はほかの豆類と同様に、タンパク質、食物繊維を多く含みます。小豆をゆでこぼすのは小豆のあくを取り除くためです。また、一般的に豆類はきれいに洗って乾かしてペットボトルに入れて、冷蔵庫に保存します。

(女子栄養大学生涯学習講師 大石みどり)

《材料》およそ4人分
小豆150g、砂糖75〜100g、切り餅4切れ
《作り方》
小豆は水洗いして、鍋に入れてたっぷりの水を加えて火にかけ沸騰したら2〜3分煮て、ざるにあげる(=渋切り)。
渋切りをした小豆を鍋に戻し、水10カップ(2リットル)くらいを加えて火にかけ、途中あくを取りながら小豆が軟らかく煮崩れるまで煮る。
砂糖を2〜3回に分けて加え、中弱火でさらに20〜30分好みの汁加減になるまで煮る。
切り餅は焼いておく。
椀(わん)に ③ を盛り、焼いた餅をのせる。

ポイントページの先頭へ
食
健康レシピ
最新号
令和6年過去の記事一覧
令和5年過去の記事一覧
令和4年過去の記事一覧
令和3年過去の記事一覧
令和2年過去の記事一覧
令和元年過去の記事一覧
平成31年過去の記事一覧
平成30年過去の記事一覧
平成29年過去の記事一覧
平成28年過去の記事一覧
平成27年過去の記事一覧
平成26年過去の記事一覧
平成25年過去の記事一覧
平成24年過去の記事一覧
平成23年過去の記事一覧
平成22年過去の記事一覧
平成21年過去の記事一覧
平成20年過去の記事一覧
平成19年過去の記事一覧
   
定年時代読者のためのおすすめ特選ツアー
 
 
定年時代
トップ | 会社概要 | 媒体資料 | 送稿マニュアル | 広告のお申し込み | イベント | お問い合わせ | 個人情報保護方針 | サイトマップ
当ホームページに掲載されている全ての文章、写真、イラスト等の無断複製・転載を禁じます。
Copyright Shimbun Hensyu Center Company. ALLrights reserved.