[2025-03-19] 【更新情報…琵琶奏者・鶴山ヒロさん、青森県八戸市の旅ほか】

☆今回のインタビューは、琵琶奏者の鶴山ヒロさんを紹介します。琵琶の名手・上原まりが急死してから今年で7年がたちます。鶴山さんは、彼女の“後継者”として志と技を継承。4月には公演「筑前琵琶 故上原まりを偲んで『平家物語』を語る」に出演します。「彼女の残した“琵琶の形”を自分なりに咀嚼し、後進に伝えるのが自らの使命だと感じています。当日は、まりさんの気持ちをくみ取って、その“心”を奏でたいですね」と、鶴山さんは語っています。また、「旅の情報」は青森県八戸市。“美味の街”のグルメ情報を特集しています(写真は、八戸市・みなと食堂の「ヒラメ漬け丼」)。健康レシピは「モヤシとホウレン草のナムル」。プレゼントコーナーでは、第一三共ヘルスケアダイレクト㈱の機能性表示食品「リゲインスリムマネージ」など4アイテムをアップしています。


[2025-03-05] 【更新情報…映画監督・藤川佳三さん、プレゼントコーナーほか】

☆今回のインタビューは、映画監督の藤川佳三さんを紹介します。東日本大震災直後の避難所を取材した際、そこで知り合った女性・村上愛子さん=当時69歳=に興味を持った藤川さん。藤川さんは、彼女の8年間の生活を映像に収め、このほどドキュメンタリー映画「風に立つ愛子さん」として発表しました。藤川さんは「撮影をする中で、高齢被災者の孤立などさまざまな問題が見えてきた。避難所から仮設住宅、復興住宅へと移るたびに新たな対人関係が始まる。それがいかに高齢者にとって心身の負担になるか」と藤川さんは指摘しています。また、今回の健康レシピは「トマトソース」=写真。プレゼントコーナーでは、日本サニパック㈱の環境配慮型ごみ袋セットや㈱一休園の熊野筆など4アイテムをアップしています。


[2025-02-19] 【更新情報…歌手・俳優のジェームス小野田さん、プレゼントコーナーほか】

☆今回のインタビューは、歌手で俳優のジェームス小野田さんを紹介しています。今年、メジャーデビュー40周年のバンド「米米CLUB」で石井竜也と共にツイン・ボーカルを務めるほか、今年のNHK大河ドラマ「べらぼう~蔦重栄華乃夢噺」にも出演し俳優としても活躍する小野田さん。現在、そして今後の活動について、「歌手活動も継続しています。3月にゲスト出演するステージでは、『マイ・ウェイ』を歌います。この曲を、気持ちを込めて歌える年になりました。これからも音楽家と俳優の“二刀流”に挑み、健康に気を付けながら人生を楽しんでいきたいですね」と小野田さんは話しています。また、今回の健康レシピは「サケのみぞれ煮」=写真。プレゼントコーナーでは、㈱京都一の傳の西京漬セットなど4アイテムをアップしています。


[2025-02-05] 【更新情報…歌手・俳優の杉良太郎さん、プレゼントコーナーほか】

☆今回のインタビューは、歌手で俳優の杉良太郎さんを紹介します。人気絶頂期の39歳でテレビの連続ドラマ出演を“休業”し、60歳で舞台の座長公演を“引退”した杉さん。それ以来、社会福祉を中心に活動し、テレビや舞台などの出演依頼があっても「断ってきた」。そんな杉さんは、28日から順次公開のアニメ映画「親鸞 人生の目的」で、声優に初挑戦しました。「人はなぜ、生きているのか」と問うた親鸞。「その人の声を演じることに魅力を感じました。自分がこれまで生きてきた人生をどうせりふに込められるか、と思いながら務めました」と、杉さんは話しています。また、今回の健康レシピは「簡単チャウダー」=写真。プレゼントコーナーでは、㈱やまだ屋の銘菓「桐葉菓」や和平フレイズ㈱のマルチ調理器具「ToMay charm(トゥーメイ・チャーム) IH対応マルチポット」など4アイテムをアップしています。


[2025-01-22] 【更新情報…俳優・大和田獏さん、プレゼントコーナーほか】

☆今回のインタビューは、50年以上もドラマや舞台、ワイドショーの司会など幅広く活躍している俳優の大和田獏さんを紹介します。大和田さんは2月3日から上演される舞台「おばぁとラッパのサンマ裁判」に裁判官役で出演します。アメリカが沖縄を統治していた時期に起こった実話をもとにした舞台です。大和田さんは「当時のことについて僕らはほとんど知らない。でも台本を読み込んでみると、あらためて沖縄の人たちの苦難や、巨大権力に立ち向かう勇気が伝わってきました」と話しています。また、今回の健康レシピは「ブリの鍋照りとブロッコリーのからしあえ」=写真。プレゼントコーナーでは、睡眠の質の向上をサポートする機能性表示食品「すや睡眠 ドリンクタイプ」3本パックなど4アイテムをアップしています。


[2025-01-08] 【更新情報…映画プロデューサー・新田博邦さん、プレゼントコーナーほか】

☆明けましておめでとうございます! 本年もどうぞよろしくお願いします。
☆今回のインタビューは、映画プロデューサーの新田博邦さんを紹介します。「湾岸ミッドナイト」シリーズなど数々の映画を世に送り出し、米国映画界の「B級映画の帝王」にちなみ「日本のロジャー・コーマン」と呼ばれている新田さん。10日からは新田さんが製作した新作映画「シンペイ 歌こそすべて」が公開されます。大正~昭和に活躍した不世出の作曲家・中山晋平の生涯を描いた映画で、新田さんは「映画とは100年先に残すもの。いつもそのつもりでつくっています。今回は音楽をめぐり、等身大の人物たちが苦悩しながら近現代を生き抜く“音楽映画”。自分も思い入れのある音楽にこだわった、これまでの集大成です」と話しています。また、今回の健康レシピは「かき揚げ天丼」=写真。プレゼントコーナーでは、鳥取県の「松葉がに」や、広島・米田海産「広島かき」など4アイテムをアップしています。


[2024-12-18] 【更新情報…作家・谷川直子さん、プレゼントコーナーほか】

☆今回のインタビューは、作家の谷川直子さんを紹介します。谷川さんはこのほど、自身の実体験をもとにした新作「その朝は、あっさりと」を出版しました。認知症を患った実父の最期までの20日間をつづった「老衰介護看取り小説」ともいうべき同作では、看取る側、看取られる側双方の視点を織り込んでいます。「認知症になって一番つらいのは本人のはず」という谷川さんは、「去りゆく人の心に寄り添うのは、看取る側の“死に稽古”にもなるのではないでしょうか」と話しています。また、今回の健康レシピは「白菜とハムのミルク煮」=写真。プレゼントコーナーでは、お線香「かたりべ」シリーズ2種セットや、絵本「火の鳥 いのちの物語」など4アイテムをアップしています。


[2024-12-04] 【更新情報…演出家・俳優の渡辺えりさん、プレゼントコーナーほか】

☆今回のインタビューは、劇作家・演出家・俳優…と多彩に活動する渡辺えりさんを紹介します。1980年代の小劇場(アングラ演劇)ブームから現在まで、演劇を通してさまざまな問題を世に問うてきた渡辺さん。「70歳の節目にどうしてもやりたかった」と話す群像劇「鯨よ! 私の手に乗れ」と「りぼん」が1月8日から「古稀記念2作連続公演」と銘打って都内で連続上演されます。渡辺さんは自らの作・演出によるこの2作で「介護」と「女性への抑圧」をテーマに、時代にほんろうされながらも力強く生きる女性たちを描いています。今回の舞台について渡辺さんは「老若男女の幅広い世代に見てもらい、それらの問題を考えるきっかけにしてほしい」と語っています。また、今回の健康レシピは「ゆでキャベツのおひたし」=写真。プレゼントコーナーでは㈱山豊の漬物詰め合わせ「山豊三絶 月」や、「歴史手帳」2025年版など4アイテムをアップしています。


[2024-11-20] 【更新情報…パントマイム・アーティスト「が~まるちょば」さんほか】

☆今回のインタビューは、パントマイム・アーティストの「が~まるちょば」さんを紹介します。セットも何もない舞台で、言葉を使わずに体の動きだけでストーリーを表現するパントマイム。身一つでさまざまなストーリーを見せるが~まるちょばさんは、パントマイム・アーティストとして世界的に評価されています。1月から全国ツアーを開始するが~まるちょばさんはパントマイムについて次のように語っています。「世間ではジェスチャーと混同されやすいのですが、パントマイムは単なる身ぶりや手ぶりではありません。歌舞伎などほかの演芸と何ら変わりがなく、見て感動し、楽しむ舞台表現です」。また、今回の健康レシピは「サバのみそ煮」=写真。プレゼントコーナーでは、「2025ホースマンカレンダー」など4アイテムをアップしています。


[2024-11-06] 【更新情報…心臓血管外科医・天野篤さん、プレゼントコーナーほか】

☆今回のインタビューは、心臓血管外科医の天野篤さんを紹介します。「天皇(上皇)陛下の執刀医」「神の手」との異名を持つ天野さん(順天堂大学医学部特任教授)はこのほど、著書「60代、70代なら知っておく 血管と心臓を守る日常」を出版しました。同書について「今や医療情報がインターネットにあふれ、医者が知識を独占し患者に治療方法を“押し付ける”時代ではなくなりました。患者はうまく医療機関を活用しながら、さまざまな選択肢を選ぶこともできる時代です。だからこそ、従来の“医者対患者”の硬直した関係から脱皮した“人対人”の医療が大事。本書をその一助にしてもらいたいですね」と天野さんは語っています。また、今回の健康レシピは「モロヘイヤのスープ」=写真。プレゼントコーナーでは、㈱にしき堂の銘菓「生もみじ」など4アイテムをアップしています。